ダクタリ掲⽰板
News
2025.09.22
[お知らせ]

今年も秋冬の健康診断で、早期発見・早期治療を目指しましょう!
昨年と比べ、今年は新しく検査項目も追加されておりますので、是非ご確認ください。
期間:2025年10月1日~2025年12月25日まで
今年の定期健診の内容と検査をチェックしよう!
血液検査
- 一般血液検・・・見た目では分からない、内臓の状態や貧血、炎症、感染の可能性などを調べることが出来ます。
- FT4(犬)・・・ホルモン(甲状腺)検査です。このホルモンが低下すると、いろいろな病気にかかりやすくなります。
- T4(猫)・・・猫ではこのホルモンの異常がでることが多いと言われています。
- SDMA・・・腎臓病の初期段階の判定に有効な検査です。腎臓病の早期発見の為には調べておきたい項目です。
- TBA・・・肝機能の検査です。肝機能低下や胆汁うっ滞があると上昇します。
- 心臓バイオマーカー・・・心臓から分泌されるホルモンを測定し、心臓のチェックを行います。
レントゲン検査
骨や心臓、肝臓などの臓器の形状に異常がないかや、他にもカルシウム沈着などを確認できます。
腎臓などに結石がある場合などの発見にも役立ちます。

尿検査
尿の濃さや、蛋白・血が混じってないか等を確認します。他にも、尿中にばい菌がいないかどうか、結晶や異常な細胞の有無を確認します。
AI尿中沈査分析
今回の健診では、AIを活用した尿検査(ベトスキャン イマジスト)を導入しました。
画像で検査結果が表示されるため、ご家族さまにとっても従来よりも見やすく、わかりやすくなっています。

麻酔が心配ですか?
血液検査、レントゲン検査は、基本的には検査時に麻酔は必要ありません。
※緊張や不安が強すぎる場合は、鎮静麻酔を行うかどうかご相談させて頂く場合があります。
検査コースのご案内
掲載価格はすべて税込み表示です。
Cコースをご希望の方は尿を事前にお持ちいただくか、後日ご提出ください。
詳しくはコース案内の後の【健康診断受診のながれ】をご確認ください。
ワンちゃん

ネコちゃん

オプション検査のご案内
以下のオプション検査は、各コースに組み合わせるとそのコースと同様の割引率で受けて頂けます。
腹部超音波検査
心電図検査
オプション検査は健康診断コース受診時にお支払い頂く場合のみ割引適応となります。
健康診断で異常が見つかった場合等に行う、後日の追加検査の場合は対象外です。
※診察状況によっては、後日実施になる場合もございます。
※四条からすま動物病院ではこのオプション検査に対応しておりません。
健康診断受診のながれ
★ワンちゃんは、検査前12時間は食べ物を与えないでください。

Cコースをご希望の方
Cコースをご希望の方は、当日の【尿】をお持ちください。
当日採尿できなかった場合は、健康診断とは別日にご提出頂いてもかまいません。
尿の持参について
尿を持参される場合は、ウロキャッチャーかお手持ちの清潔に乾かした容器(プラスチック・ガラス)に入れてご持参ください。
※採尿2時間以内の尿をお持ちください。
※採尿後は、保冷剤で冷やすなど、出来るだけ高温にならない環境下で保存してください。



