ご家族様へ向けての院内セミナーを開催致します!
うちの子について勉強したい方ならどなたでもご参加頂けます!
1月27日に開催予定の下記院内セミナーは、ご好評につき、1月19日を以って、30名の定員に達しました。
お申し込み頂きありがとうございます。
そして、既に定員に達している今回のセミナーですが、
参加希望のお声を多数頂きました為、定員を50名様まで拡大させて頂きます。
定員数拡大に伴い、開催教室をしつけ教室&リハビリ教室を繋げて行わせて頂きます。
参加を希望される方は是非、当院受付またはお電話にてお申し込みください。
皆様のご参加をお待ちしております!
募集は締め切らせて頂きました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
お電話でもお申し込み頂けます。( TEL.075-382-1144 )
セミナーの詳細
セミナー名 | 食事で伸ばそう!犬の健康寿命 | |||
日程 | 2018年 5月27日(日) | |||
時間 | 15:00~(約1時間) | |||
場所 | ダクタリ動物病院 京都医療センター 1Fしつけ教室 | |||
定員 | 20名 | |||
参加費 | 500円(税込) / 1人あたり ※当日お支払い頂きます。 | |||
内容 | ・ネットの情報に流されない食事の選び方「良いフード・悪いフード」 ・うちの子のおやつ、どれぐらい?「適正量ってご存知ですか?」 ・食べない時の一工夫「フードを変える前に試してみよう!」 |
|||
参加対象 | どなたでも参加可能です。 ※人のみの参加に限らせて頂きます。動物を一緒に連れての参加はご遠慮ください。 |
|||
担当スタッフ | 岡野(獣医師) |
森田(動物看護師) |
山本(動物看護師) |
山口(動物看護師) |
まずは、ヒルズの栗林先生より、猫ちゃんの栄養についてのお話をして頂き、次に、当院の岡野先生より防災のお話をさせて頂きました。
その後、今回のスペシャルゲストの猫の行動学に詳しい入交先生より70分間動画を交えたセミナーを行って頂きました!
入交先生の話では、猫ちゃんがどういう生き物なのか、いつも見ている行動の意味や、猫社会の話、トイレの話など、猫ちゃんと暮らす上でとても役立つ話や面白いお話をして頂き、
ご参加頂いた皆様も楽しそうに聞き入っていらっしゃいました♪
所どころ質問コーナーも挟みながら、とても楽しいセミナーになったのではないかと思います!
・本日参加させて頂いて、改めて考えさせられた事、新しく教えて頂いたことなどいろいろありました。
入交先生のお話、とても楽しくて面白かったです。
また企画があれば参加させていただきたいと思います!
・食事や災害について新たな気持ちで取り組めそうです。猫の行動学、大変ためになりました。
たまたまうちは子猫の時期にこういったセミナーがあり、とても参考になりました。
先生のお話、それぞれに楽しくて分かりやすかったです!
・いいお話でした!楽しく聞かせて頂きました!!
特に【災害対策】について改めて考えることができました!
とてもタイムリーな話題でした。
まずは、当院獣医師の岡野先生より、ワンちゃんのお口の中のお話、デンタルケア用品の種類などについてお話させて頂きました!
その後、しつけインストラクターの築山先生より歯みがきの実演をさせて頂きました。
歯みがき実演では、【歯ブラシ】で歯みがきを行うまでのステップを愛犬の「しょうくん」と一緒に6段階に分けて実演をしながらお話させて頂きました。
・大変わかりやすかったです。まだまだケアできていなかったので犬と一緒に頑張ります。
・実演があり、とてもよくわかりました。猫でも練習してみます。
おりこうさんのわんちゃんでした。わんちゃんありがとう!
・やっと歯磨きをやってみようと思いました
・どうやったらきちんと歯磨きができるのかということをしることができました!
今回で4回目になる院内セミナーですが、前回までの参加者の方からアンケートで一番多かった「高齢犬」についてのお話をさせて頂きました。
高齢期とは、「その動物の寿命の75%を経過した状態」として定義され、
犬の場合は、(犬種にもよりますが)7歳以上、猫では8歳以上と一般的に言われています。
老化のサインはいきなり起こるわけではないので、いつも一緒に過ごされているご家族が出来るだけワンちゃんの変化に気づいていただけるように、ご家族の皆様に是非知って頂きたい、「高齢犬にみられる変化」についてお話させて頂きました。
高齢犬のケアといっても色々な方法や、色々なケア用品があります。
2つ目のお話では、1つ目でお話した高齢犬のからだの変化の話をもとに、実際に高齢犬に対してご家族が出来る「気をつけてあげられること」や、「自宅で出来るケア」についてお話させて頂きました。
今回は、病院でも使っているケア用品を実際に触っていただけるブースをご用意させて頂いており、皆様には熱心にお手にとって頂きました。
動物リハビリトレーナーの森恵先生より、お家で出来るマッサージのレクチャーをさせて頂きました。
今回は、ミニチュアダックスの「ムクちゃん 16歳」が頑張ってモデル犬をやってくれました!
まず恵先生からは、「マッサージを行う前の注意点」の説明をさせて頂き、それから実際におうちで出来るマッサージの手順・技法を6項目説明させて頂きました。
参加者の方は皆さんは、とても真剣にメモを取られていらっしゃいました!
今回のセミナーには、40名以上の方にお申し込みいただきました!
当日は残念ながら、前日の雪の影響でキャンセルもございましたが、キャンセルされた方からも、次もあったら絶対参加したい!というお声を頂いており、
とても関心をもって頂いているテーマなのだなと感じました。
短い時間ではありましたが、今回開催したセミナーが、少しでもご家族様とうちの子が幸せに暮らしていく為のヒントとなっていれば幸いです。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
セミナーの様子を見て少しでも興味をお持ちになられた皆様も、是非次のセミナーが開かれる際はご参加ください♪