皮膚科・耳鼻科
Dermatology

Dermatology
皮膚科・耳鼻科
正しい知識で再発を防ぎましょう

このような症状はありませんか?
- 毛が抜ける(脱毛)
- かさぶたやフケが多い
- 皮膚が赤い
- 皮膚を痒そうにしている
- 耳を痒そうにしている
- 皮膚や毛が脂っぽくなる
- 発疹が出る
これらは皮膚科・耳鼻科の疾患の可能性が疑われます。
皮膚に関するトラブルは来院理由の多くを占めます。それほど飼い主が気づきやすい症状が出ると言い換えることができます。
実は皮膚トラブルの原因は日常の環境(住環境や食生活など)に潜んでいることも少なくありません。動物病院で診てもらうことで、その根本原因を調べることができます。

Information
皮膚科・耳鼻科のご案内
皮膚は、身体の内側の環境と外界の環境を分ける重要な働きを担う組織です。
具体的には、細菌やウイルスなどから身体を守るバリアーの役割や、暑い、寒い、痛いなどの感覚を受け取るセンサーの役割など、皮膚は生物が生きていくために必要不可欠です。
当院では、動物の日ごろの様子をじっくりお伺いして、総合的に必要な検査、治療をおすすめさせていただきます。皮膚・耳鼻科はシャンプーや耳掃除など、お家でできる治療の方法も丁寧にご説明させていただいて、動物ために当院とご家族様が連携してともに治療をしていきたいと考えています。


皮膚科・耳鼻科の検査一覧
押捺塗抹検査(スタンプ検査)
おうなつとまつ検査、と読みます。病変部にスライドグラスを押しつけ皮膚表面の分泌物や細胞、微生物などを採取し、染色して顕微鏡でみます。
細菌やマラセチア(酵母様真菌)の感染、炎症性細胞、アレルギー性細胞、腫瘍細胞の有無などを調べます。
被毛検査
病変部の被毛を数本抜いて顕微鏡で観察します。
毛包虫(ニキビダニ)や病原性真菌(カビ)など、毛包内にいる感染症の診断に有用です。また、毛球を確認することで被毛が成長期にあるのか、成長休止期にあるのかも判断できます。
皮膚掻爬(そうは)検査(=スクラッチ検査)
皮膚の一部を削り取り、顕微鏡で観察します。皮膚表面に寄生するツメダニ、シラミ、疥癬などを確認します。
ウッド灯検査
皮膚糸状菌症が疑われるときに行います。ウッド灯と呼ばれる紫外線照射装置で、ある波長の紫外線を病変部の皮膚に照射します。
皮膚糸状菌 Microsporum canis に感染している場合、緑色の蛍光を発することがあります。
細菌培養検査・薬剤感受性検査
細菌感染による皮膚炎が疑われる時に行います。病変部から検体を採取し、培養して細菌の種類を特定します。また、原因となっている細菌に効果のある抗生物質の種類を特定するために、細菌薬剤感受性検査も併せて行います。
アレルギー検査
アレルギーとは、体内に侵入してくる病原体などの異物を攻撃する免疫系が不適切に働いてしまい、特定の物質(抗原・アレルゲン)に対して過剰に反応を起こし、局所的あるいは全身的に、自身の体に障害を与えてしまうことをいいます。その特定の物質が何かを特定するための検査がアレルギー検査です。アレルギー検査には複数の方法があります。

Sick
皮膚科・耳鼻科でよくみる病気

膿皮症
表在性膿皮症の多くは通常中等度から強い痒みをともない,毛包炎の症状を示します。とくにアレルギーなどの基礎疾患をもっている子に多く発症します。治療には、シャンプーや内服が効果を示しますので、お家で皮膚を清潔に保つためのご説明をさせていただきます。


外耳炎
外耳炎は犬の病気でもとても多い病気のひとつです。耳は脳に近い器官であるため、悪化をしてしまうと神経症状を引き起こしてしまう場合があります。来院された時には、すでに慢性化してしまっていることがよくありますので、早期治療がとても重要になります。耳を掻いているようすなどがあるときは、早めに診察に来られることをお勧めいたします。


For the owner
当院から飼い主様へ
皮膚でお悩みの飼い主様は非常に多くいらっしゃいます。痒そうにしていると、見ている方も辛いですよね。
皮膚のトラブルは、皮膚へのダメージが原因で発症することが多いですが、その他にも皮膚以外の病気が原因で皮膚への影響を与えているケースもあり、原因を突き止めることがなによりも大事となります。様々な可能性から、1つずつ可能性を消去する方法を取るため、原因の特定には時間がかかることがあります。
また、人でも発症するアトピー性皮膚炎に関しては完治が難しく、生涯にわたり治療を必要とすることがあります。飼い主様にとっても、動物たちにとっても可能な限り負担を軽減できる治療方法・生活スタイルをご提案させていただきます。

お問い合わせ先
ダクタリ動物病院 京都医療センター
075-382-1144
- 月〜土曜日:9:30〜13:30、16:00〜18:30
- 日曜日:9:30〜12:30
- 年中無休