ブログ

Blog

  • ホーム
  • ブログ
  • 犬の急性腎不全の症状と原因、治療について|京都市西京区のダクタリ動物病院京都医療センター

2023.03.14

犬の急性腎不全の症状と原因、治療について|京都市西京区のダクタリ動物病院京都医療センター

京都市西京区、右京区、南区、中京区、向日市、長岡京市、亀岡市 の皆さんこんにちは。
ダクタリ動物病院京都医療センターの院長森です。
今回は、 犬の急性腎不全の症状と原因、治療について解説させていただきます。

こんなお悩みはありませんか?

・食欲がない

・尿が出ない、または極端に少ない

・尿が多い

・元気がない、ぐったりしている

・体温が低下している

・吐く

・痙攣している

・呼吸があらい

・下痢をしている

 

このような場合、「急性腎不全」の可能性があります。

 

急性腎不全(きゅうせいじんふぜん)とは

急性腎不全とは、数時間~数日で腎臓の機能が突然急速に低下する病気です。慢性腎不全と異なり、早期に治療できた場合は腎機能が回復することもありますが、急性期を脱しても腎機能が元に戻らず慢性腎臓病に移行する可能性や、原因や重症度によっては命にかかわる可能性もあります。

 

急性腎不全が起きる原因

腎前性:腎臓に送り込まれる血液の循環が悪くなった

脱水や心不全、ショックなどが原因で腎臓に流れる血液の量が減り、腎機能が低下します。

 

腎性:腎臓そのものにダメージを受けた

感染症(=レプトスピラ症など)や中毒(=ユリ科植物、レーズン、ぶどう、エチレングリコールなど)、腎臓に負担のかかる薬剤(=非ステロイド性消炎鎮痛剤、抗ガン剤など)、免疫異常、腫瘍などが原因となります。

*レプトスピラ症は人獣共通感染症です。九州や沖縄に多い感染症ですが、京都でも発生しており注意が必要です。混合ワクチンで予防することができます。

 

腎後性:尿路(=腎臓で作られた尿が体外に出るまでの通り道。腎臓→尿管→膀胱→尿道→体外)のどこかが閉塞したり損傷を受けたりして尿を排泄できなくなった

尿路に膿や結石などが詰まったり、炎症を起こして狭くなったりすると腎臓に尿が溜まり、腎機能が低下します。

 

急性腎不全を適切に治療するためのポイント

急性腎不全を適切に治療するためのポイントは以下の3点です。

正しく急性腎不全の診断ができるか

急性腎不全を疑う場合、血液検査や尿検査、レントゲン検査や超音波検査などの画像検査で原因を調べます。生活環境中に中毒の原因となるものがないか、腎臓に負担のかかる薬を飲んでいないかも確認する必要があります。ワクチン接種歴や行動範囲からレプトスピラ症を疑う場合にはPCR検査や抗体価検査、その他の感染症を疑う場合は尿培養検査も必要です。免疫異常を疑う場合には、腎臓生検が必要になる場合もあります。

急性腎不全の治療において豊富な経験を持っているか

急性腎不全は、原因によって治療法が異なる部分もありますが、基本となるのは適切な点滴です。もし尿量が極端に少なくなれば利尿剤や透析も必要です。感染症の場合には抗生剤が必要です。腎後性の場合には、尿路閉塞の解除や損傷部位の修復のためCT検査や手術が必要な場合もあります。いずれも入院や精密検査を要するため、治療の実績や経験が重要です。

適切な治療への移行

病院によって対応できる範囲が限られることもありますが、その場合でも、適切な病院へ紹介してもらえるかが大切です。

 

ダクタリ動物病院京都医療センターでの急性腎不全治療について

急性腎不全の治療の基本である点滴を適切に行うには、尿量や水和状態 、血圧や体重を1日に何度もチェックし、状況に応じて過不足なく点滴の量や種類を変えなくてはなりません。そのため、当院では1~数時間毎のモニタリングを行っています。もしレプトスピラ症であれば、人間への感染も防がなくてはならないため、隔離室で治療を行います。腎後性腎不全が疑われる場合には、より正確に診断するためのCT検査を実施したり、手術の種類によっては二次病院をご紹介させていただいたりすることがあります。

急性腎不全が疑わしい場合は、まず診察に来てご相談ください。