ブログ

Blog

  • ホーム
  • ブログ
  • 犬の緑内障の症状と原因、治療について|京都市西京区のダクタリ動物病院京都医療センター

2022.11.15

犬の緑内障の症状と原因、治療について|京都市西京区のダクタリ動物病院京都医療センター

京都市西京区、右京区、南区、中京区、向日市、長岡京市、亀岡市 の皆さんこんにちは。ダクタリ動物病院京都医療センターの院長森です。
今回は、犬の緑内障の症状と原因、治療について解説させていただきます。

こんなお悩みはありませんか?

・眼が急に充血してきた

・眼を痛がる

・眼が白く濁ってきた

・瞳孔が開いている

・物にぶつかる

・片方もしくは両方の眼が大きい

・動きがにぶく、元気がない

・攻撃的になる

 

このような場合、「緑内障」の可能性があります。

 

 

緑内障(りょくないしょう)とは

眼圧の上昇を主因として網膜の細胞が死滅し、急速な視覚喪失が引き起こされる疾患です。

眼球内の圧力が上昇することで、眼の痛み、急激な強い充血、羞明(まぶしさ)などさまざまな症状を引き起こし、失明に至ります。

 

 

緑内障の原因

緑内障は、①原発性緑内障と②続発性緑内障に大きく分けられます。

原発性緑内障

一般的に遺伝性疾患であり、両方の眼で発症が生じる可能性があります。片眼での発症した場合、反対眼も遅れて発症することもあります。柴犬、シーズー、アメリカンコッカースパニエルなどの犬種が好発犬種と言われています。

 

続発性緑内障

他の眼疾患が原因となって眼圧上昇が引き起こされるものを言います。他の眼疾患としては、ぶどう膜炎、水晶体脱臼、白内障、網膜剥離などが挙げられます。緑内障の治療をしつつ、原疾患の治療を行っていくことが必要になります。

 

 

診断治療のポイント

まず、眼圧を測定し、高眼圧を確認します。
つぎに、他の眼の疾患がないかどうかスリットランプ検査や超音波検査を実施します。

高眼圧に対しては、薬剤の静脈点滴や抗緑内障点眼薬を用いて眼圧を下げることを行います。他の眼の疾患が疑われる場合には、抗緑内障点眼薬に加え、点眼薬や内服薬での治療や外科的介入が必要な場合には専門病院への紹介などを行います。

 

 

ダクタリ動物病院京都医療センターでの膀胱結石治療について

高眼圧が24~72時間持続すると、通常視力が戻らないといわれています。高眼圧が確認されたら、眼内に炎症が生じているかどうかスリットランプ検査や超音波検査ですぐに確認していきます。確認後、入院下での静脈点滴、抗緑内障点眼薬を用いて眼圧低下がみられるか確認していきます。その後、点眼薬を家でおこなってもらい、再診します。再診後は、定期的な眼圧チェックを行い、点眼薬の種類や回数を決めていきます。
水晶体脱臼が確認された場合は、高眼圧治療を行うとともに外科的介入が必要になっていきますので、すぐに専門医への紹介を行っています。