フィラリア予防
Filaria prevention
Filaria prevention
フィラリア予防
蚊に刺されて感染。犬も猫もリスクあり
治療が難しいフィラリア症
フィラリアとは、蚊が感染源となる寄生虫です。大きくなると心臓で最大30cmほどまで大きくなり、臓器の働きを阻害してしてしまいます。その時に見られる症状をフィラリア症と呼びます。なお、成長したフィラリアを体外に出すには手術により物理的に取り出すことになるため、身体へのダメージが大きく、予防が非常に重要です。
犬だけではなく、猫にもフィラリアは感染します。完全室内飼いであっても蚊が家の中に入ってくることがあれば感染リスクがあります。(実際に完全室内飼いであってもフィラリアに感染していた例があります)
フィラリア症の症状
1、急性症状
- 貧血(口や目の粘膜が白い)
- 腹水(お腹が出てくる)
- 血尿(赤みを帯びた尿をする)
2、慢性疾患
- 咳
- 運動不耐性(運動を嫌う、疲れやすいなど)
- 体重減少
- (重篤になると)腹水
- 失神
Prevent
フィラリア症を防ぐ方法
フィラリアの侵入を防ぐことはできませんので、体内で成長する前に駆除することでフィラリア症を予防します。
当院では、以下の対策方法があります。
【犬】
《錠剤》
おいしいフレーバー付きのものもあります。
《チュアブル》
やわらかく、美味しい味のついた予防薬です。
【猫】
《スポットタイプ》
猫ちゃんの皮膚に滴下して予防するタイプのお薬です。
Reason
フィラリア検査が必要な理由
フィラリアの予防薬を与えていても、実は適切にお薬を与えることができていないケースは少なくありません。例えば、このような原因でお薬が有効に作用していなことがあります。
- 予防期間が不適切だった
- お薬を飲めていなかった
- お薬を飲ませる間隔が不適切だった など
このような原因でフィラリアに感染していた場合、フィラリア予防薬を与えることで体内のフィラリアが一度に死滅して毛細血管に詰まり、結果的に重篤な症状を引き起こす場合があるため、「前年は確実に予防できていたのか(フィラリアに感染していないか)」を確認する目的でフィラリア検査が必要となります。
フィラリア検査(フィラリア抗原検査)の方法
フィラリアに感染している場合、フィラリアの成虫から排泄される微量な物質(犬糸状虫成虫抗原)を血液中から検出することができます。少量の血液を採取し、専用のキットで検査します。
国際的な専門学会であるAmerican Heartworm Societyのガイドラインでは『毎年検査をすること』と2010年に改定されました。
FAQ
よくあるご質問
- Q.何月から何月まで対策すればいいの?
- A.大事なのは、その地域で蚊が出なくなる時期までお薬を与えることです。ただし、確実に蚊がでなくなる時期を明確に把握することはできないこと、最後の予防から翌年の予防までは数ヶ月時間が経つこと(感染後放置されるリスク)から、蚊が出始めて1ヶ月以内~蚊がいなくなった1ヶ月ほどは対策することをお勧めします。この地域では昨年は4.5月~9.10月まで予防薬の投与をおすすめしていますが、蚊が早く出始めている場合は3月くらいからの予防が必要です。
- Q.完全室内飼いなので、フィラリア予防は必要ない?
- A.必要です。蚊は窓を開けて侵入してきますし、人と一緒に窓から侵入することもあります。マンションの高層階に住んでいたとしてもエレベーターで蚊は上がってくることがありますし、日本に住んでいる限り「蚊が全くいない環境」をつくることは難しいため、予防は行うことをお勧めします。
- Q.蚊が出なくなったので、予防は辞めてもいい?
- A.大事なのは、「蚊がいなくなってから1ヶ月後まで予防すること」です。早めに予防を終えてしまうと、最後の投薬後に知らないうちに刺されてしまった場合の駆虫ができず、体内での成長の時間を与えることになってしまいます。
- Q.フィラリア予防をうっかり忘れていたのですが、どうしたらいい?
- A.フィラリアに感染しているかどうかの検査を行ったり、これから駆虫(予防)をしたりと、できることがあります。まずは当院へご相談ください。
Message
皆様へのメッセージ
犬も猫もフィラリアに感染するリスクがあります。フィラリア症は最終的にその子の死につながる怖い病気です。予防は簡単なのですが治療のハードルは高いため、是非皆様にはフィラリア予防に取り組んでいただきたいです。予防に勝る医療はありません。
当院では、フィラリア予防とノミ・マダニ予防薬がセットになったお得な「予防プラン」もご用意しています。
ワンちゃん、猫ちゃんの健康のためにご活用ください。
For the first visit
初診の方へ
当院では、フィラリア予防やノミ・ダニ予防といった予防医療から専門的な医療、トリミングやペットホテル、栄養サポート、しつけ教室、ペット同伴可能なレストランまで、「人と動物が共に生活するなかで、楽しく健康にすごせるように」をテーマにペットライフにまつわるサービスを提供しています。是非お気軽にご来院ください。
お問い合わせ先
ダクタリ動物病院 京都医療センター
075-382-1144
- 月〜土曜日:9:30〜13:30、16:00〜18:30
- 日曜日:9:30〜12:30
- 年中無休
- 月に1度午前診療日あり(ダクタリ掲示板にてご確認ください。)