血液内科

Hematology

アイコンHematology

血液内科

血液の異常に伴う病気の治療

アイコン

このような症状はありませんか?

  • いつもより食欲がない
  • 元気がない
  • 嘔吐や下痢を繰り返す
  • 血尿がある
  • 粘膜が白っぽい、または黄色がかっている

これらは血液内科の疾患の可能性が疑われます。 血液疾患とは、これらのうちいずれか、もしくは複数の成分の異常を呈する疾患であり、遺伝性、感染、中毒性物質、腫瘍など様々な原因により起こります。受診するきっかけとして最も多いのは貧血です。

アイコンInformation

血液内科のご案内

血液内科では、血液に由来する病気を対象にします。 症状は病気により多岐にわたりますが、突然の元気消失、食欲低下、血尿やふらつきなどがみられます。 重篤な病気が多いですが、ご家族のお気持ちをくみ取れるよう診断・治療に関してしっかりとご相談させていただくように心がけています。 また、献血・輸血チームとも連携を取り必要であれば輸血への対応も可能です。

イメージ
アイコン

血液内科の検査一覧

血液塗抹検査

顕微鏡を用いて、血液(赤血球、白血球、血小板)の形態を観察します。注意深く観察すると、それぞれの細胞の形態異常が見つかることがあり、時にはその異常所見が病気を診断するヒントになる可能性があります。

画像診断

赤血球、白血球、血小板の数は、他の病気に関連して増減することがあります。したがって最初から血液の病気だと確定させずに、レントゲン検査や超音波検査などの画像診断を用いて病気が隠れていないか詳しく確認することが重要です。これは他の病気ではないことを確定させるために行います。

骨髄検査

骨髄は血液の細胞を作る場所のため、この検査により各血球成分の生産や成長が正常に進んでいるのかを判断します。血液検査や血液塗抹検査などで異常が見られるものの、その原因が特定出来ない場合に行います。検査には麻酔が必要です。

アイコンSick

血液内科でみることの多い病気

アイコン

免疫介在性溶血性貧血

自身の免疫システムが様々な原因により暴走してしまい、自分の赤血球を壊してしまう病気です。場合によっては1、2日で急に貧血が進み亡くなってしまうこともあります。 症状の一つとして、紫斑、元気消失や血尿などがあります。

イメージ
アイコン

リンパ腫

血液内のリンパ球が腫瘍化し増殖する病気です。 体のいたるところで発症する可能性があり、増殖しているリンパ球のタイプや発症部位によって余命や症状が変化することがあります。化学療法(抗がん剤)による治療も行っております。

イメージ
アイコンFor the owner

当院から飼い主様へ

血液内科でみることの多い免疫介在性溶血性貧血について、病気が短期間に進み治療が難しいというケースも少なくありません。 他の診療科でもあてはまりますが、まず飼い主様にお願いしたいのは「いつもと違うかな?」とお感じになりましたら、ぜひその直感を信じてご受診いただくことです。動物は身体の不調を隠します。一番近くで異常を感じられるのは飼い主様ですので、「まだ動物病院に連れていかなくていいかな」ではなく、安心のために早期に受診をお願いします。 なお、定期的な健康診断は、正常時のデータがとれるため、病状の把握に役立ちます。

イメージ
アイコンFlow

治療の流れ

ご予約

当院ではできるだけ負担を減らすために時間帯予約制を導入しております。初めての方はお電話にてご予約をお願いいたします。

また、当院に来院されたことがある飼い主様はWeb予約をご利用いただくことが可能です。こちらよりご予約をお願いいたします。

イメージ

受付・問診票記入

いつから?どんな症状が?どのように進行してきたか?など 気になる症状の経過について問診票にご記入頂きます。

※院内でご記入頂いている問診票を来院前にダウンロードして記入していただけます。

イメージ

診療

まず、元気食欲はあるか、おしっこの色が突然濃くなったりしないか、口腔内の粘膜や結膜の色は白っぽくないか、などをお伺いします。血液内科での受診で最も多い理由は、貧血です。貧血の原因としては感染・免疫・腫瘍などが考えられます。

イメージ

検査の実施

一般的に行われる血液検査に加えて、血液が固まるシステムである凝固系を調べることが可能です。また、腫瘍などが原因であると考えられた場合には、レントゲン検査・超音波検査を行います。場合によっては、骨髄での 造血機能をみるために麻酔下での骨髄検査を行うことやより詳しい画像検査としてCT検査を行っていきます。輸血が必要である場合には、当院の輸血バンクがあり、血液の準備が可能であれば緊急的に輸血を行うこともあります。

イメージ

治療法のご提案・治療

治療にともない様々なご不安があるかと思います。その為、当院では少しでも不安を軽減できるように今後の治療法や費用などについても十分な説明を行い、その上でご安心・ご納得頂ける治療方針を一緒に決定していきます。

イメージ

お会計とお薬お渡し

診察が終わりましたら、1F受付の待合スペースにてお会計をお待ちください。準備が整いましたら順番にお呼びいたします。お薬がある場合はこの時にお渡し・ご説明させていただきます。

イメージ

お問い合わせ先

ダクタリ動物病院 京都医療センター

075-382-1144

  • 月〜日(祝含む):9:30〜18:00
  • 受付時間:9:30〜17:30
  • 年中無休